池田ワイン城 正式名称は「池田町ブドウ・ブドウ酒研究所」です
外観が、欧風のお城に似ていることから、いつしか「ワイン城」と
呼ばれるようになりました。
北海道池田町と言えば、十勝ワインが有名です。と言うより
町の産業がワイン作りと言っても良いでしょう。
昭和20年代後半十勝地方は次々と自然災害に襲われ昭和27年の第一次
十勝沖地震が池田町を襲い追い討ちをかけるように翌年から2年連続の冷害に
より凶作となりました。当時の町長の発案で「秋には山野に山ブドウがたわわに
実る。池田でもブドウ栽培ができるのではないか」との想いから町内の農林青年
によるブドウ愛好会(昭和35年)が結成され、壮大な挑戦が始まった。
昭和38年には、果実酒類試験製造免許を取得し国内で最初の自治体経営による
ワイン醸造が始まりました。
国内では、山梨の甲州ワインと北海道池田町の十勝ワインが有名で、山梨はブドウの
産地として食用ブドウが全国に出回っていますので、葡萄酒が醸造されるのは十分イメージ
できますが、池田町のブドウは厳冬期を越冬できるブドウの樹として適している山ブドウが
元になっているために、酸味が強く食用としては出回っていませんので、ワイン=ブドウの
産地と言うイメージがあまりありません。(筆者の推測です)酸味が強いブドウで作られた
ワインは特に和食などとの相性が良く、料理を引き立て、料理がワインを引き立てると言う
利点があります。
芸能界では、池田町出身といえばドリカムのリードボーカルの吉田美和さんでしょう。
ドリカムのほとんどの作詞、作曲を手がけるシンガーソングライターで、JR北海道
池田駅では特急列車がホームに着くとドリカムの歌が流れるそうです。
一度確かめに、駅まで行きましたが、なかなか特急が来ないので(本数が少ない?)
あきらめました。